「真菰(まこも)」と「7チャクラ」は、一見異なる文化背景を持つように見えますが、スピリチュアルな観点からは興味深い関係があります。それぞれ簡単に説明しつつ、どのように関係し得るかを解説しますね。
■ 真菰(まこも)とは?
真菰は、日本に古くからある植物で、神道や浄化の儀式にも使われてきた「神聖な草」とされます。
- 水辺に生える多年草(イネ科)
- 古事記・日本書紀にも登場
- 出雲大社や神社で、真菰で編んだゴザやしめ縄を使用
- 「浄化作用」があるとされ、体・空間・魂のクレンジングに使われる
- 真菰茶、真菰枕、真菰風呂など、近年スピリチュアル界隈でも人気
■ 7チャクラとは?
インドのアーユルヴェーダやヨーガ哲学に基づく、人体に存在するとされる7つのエネルギーセンター。
チャクラ | 位置 | キーワード | 色 |
---|---|---|---|
第1(ルート) | 尾てい骨 | 安定、グラウンディング | 赤 |
第2(仙骨) | 丹田 | 創造性、感情 | オレンジ |
第3(太陽神経叢) | みぞおち | 自信、力 | 黄 |
第4(ハート) | 胸の中心 | 愛、癒し | 緑/ピンク |
第5(スロート) | のど | 表現、真実 | 青 |
第6(サードアイ) | 眉間 | 直感、洞察 | 藍 |
第7(クラウン) | 頭頂部 | 宇宙意識、霊性 | 紫/白 |
■ 真菰と7チャクラの関係は?
1. 浄化とチャクラの活性化
真菰は古来より「場や人の浄化」に使われており、これはチャクラの詰まりを取る働きと似ています。たとえば:
- 真菰風呂 → 全身を清め、第1~第7チャクラまでのエネルギーを流す助けに
- 真菰茶 → 内臓を整える → 特に第2(仙骨)~第3(みぞおち)のチャクラに好影響
2. グラウンディング効果
真菰は水辺に根を張る植物であり、非常に「地に足がついた」エネルギーを持つとされます。これは第1チャクラ(ルートチャクラ)の「安定」や「グラウンディング」に対応。
3. 自然と調和することでハートチャクラが開く
真菰の波動は、自然との一体感を感じさせるもの。自然との繋がりは第4チャクラ(ハート)を開きやすくし、愛・調和・癒しの感覚を高めるとされます。
■ 真菰をチャクラワークに取り入れる方法
- 真菰枕を使って瞑想(クラウンチャクラ〜サードアイに効果的)
- 真菰の葉で部屋を浄化(空間の波動を整え、チャクラヒーリングの場を作る)
- 真菰茶を飲むことで身体の内側から浄化
- 真菰のアロマやスプレーを使い、エネルギーフィールドを整える
真菰を使ったチャクラ別のヒーリング方法や、簡単な瞑想のやり方を以下紹介いたします🌿✨
では、真菰(まこも)を使ったチャクラ別のヒーリング方法と、それに合わせた簡単な瞑想のやり方をご紹介します。
🌈 真菰 × 7チャクラ ヒーリング & 瞑想
🔴 第1チャクラ(ルート)– 尾てい骨/赤
キーワード:安心・安定・グラウンディング
- ヒーリング方法:
- 真菰の葉や根をお風呂に入れて真菰風呂に。
- 地面(自然の土)の上に真菰マットを敷いて、座る or 横になる。
- 瞑想のやり方:
- あぐらで座る(椅子でもOK、足裏が地面につくことが大事)
- 息を深く吸いながら、「私は大地と繋がっている」と心で唱える
- 尾てい骨の辺りに赤い光が回っているイメージ
- 真菰の香りやエネルギーが、足元から全身へ満ちるイメージ
🟠 第2チャクラ(仙骨)– 丹田/オレンジ
キーワード:創造性・情熱・感情
- ヒーリング方法:
- 真菰茶をゆっくり飲みながら、下腹部を温める。
- 真菰ホットパックやカイロをお腹の下に当ててリラックス。
- 瞑想のやり方:
- 椅子に座り、両手を丹田(おへその下)に置く
- オレンジ色の光がその部分から広がるイメージ
- 真菰のやさしいエネルギーが、感情をほぐしていく
- 「私は自由に創造する力を持っている」と唱える
🟡 第3チャクラ(太陽神経叢)– みぞおち/黄色
キーワード:自己肯定感・意志・パワー
- ヒーリング方法:
- 真菰茶を朝に飲んで、体内からエネルギーをチャージ。
- 真菰葉で腹部を軽く撫でて、波動を整える。
- 瞑想のやり方:
- みぞおちに手を当て、黄色い光を感じる
- 呼吸とともに、内側の太陽が輝き出すイメージ
- 「私は自信に満ちている」「自分の力を信じている」と唱える
💚 第4チャクラ(ハート)– 胸の中心/緑・ピンク
キーワード:愛・癒し・調和
- ヒーリング方法:
- 真菰を入れたハーブスチームや湯気を胸で感じる
- 真菰の香りとともに深呼吸し、胸を開くワーク
- 瞑想のやり方:
- 胸に両手を重ねて、緑やピンクの光をイメージ
- 自然と一体になるような感覚を味わう
- 「私は愛そのもの」「私は癒しの存在」と唱える
🔵 第5チャクラ(スロート)– のど/青
キーワード:表現・真実・コミュニケーション
- ヒーリング方法:
- 真菰で作ったスプレーを喉元に軽く吹きかける
- 静かに音読や歌(マントラでも可)をする
- 瞑想のやり方:
- 青い光がのどから光の柱として広がるイメージ
- 「私は自分の真実を穏やかに表現できる」と唱える
- 呼吸と一緒に、真菰のエネルギーで喉の詰まりがほどけていく感覚
🟣 第6チャクラ(サードアイ)– 眉間/藍
キーワード:直感・洞察・内なる知恵
- ヒーリング方法:
- 真菰枕を使って横になり、目を閉じてリラックス
- 真菰のお香やアロマを使い、静かな空間で瞑想
- 瞑想のやり方:
- 眉間に藍色の光が回転しているイメージ
- 「私は直感に従い、真実を見抜く力がある」と唱える
- 真菰の清らかさが、頭の中をすっきりクリアにするように感じる
⚪️ 第7チャクラ(クラウン)– 頭頂部/紫・白
キーワード:高次とのつながり・スピリチュアリティ
- ヒーリング方法:
- 真菰の香りを焚きながら、静かな部屋で瞑想
- 真菰枕で横になり、頭頂が軽く開いていく感覚を味わう
- 瞑想のやり方:
- 頭頂部から白い光が宇宙とつながっているイメージ
- 「私は宇宙と調和し、すべてと一つである」と唱える
- 真菰の波動が高次元とつながる橋となることを感じる
気になるチャクラだけを重点的に行ってもOKですし、日替わりでチャクラ1つずつやっても◎
音楽・マントラ・アロマなどの組み合わせアイテムを以下解説いたします。
それでは、チャクラ別におすすめの音楽・マントラ・アロマを、真菰との組み合わせで活かせるようにご紹介します。
日々のヒーリングタイムや瞑想にプラスすると、より深く整いやすくなりますよ。
🌈 チャクラ × 音楽 × マントラ × アロマ × 真菰の組み合わせ
🔴 第1チャクラ(ルート)
- 周波数音楽:396Hz(恐れの解放)
- マントラ:
「LAM(ラム)」
低く、尾てい骨に響かせるように唱えると◎ - アロマ:
・ベチバー
・パチュリ
・シダーウッド - 真菰活用:真菰風呂で足元から温める+床に真菰マット
🟠 第2チャクラ(仙骨)
- 周波数音楽:417Hz(変化への柔軟さ)
- マントラ:
「VAM(ヴァム)」 - アロマ:
・イランイラン
・スイートオレンジ
・クラリセージ - 真菰活用:真菰茶を飲みながら瞑想 or 腹部に真菰パッド
🟡 第3チャクラ(太陽神経叢)
- 周波数音楽:528Hz(自己変容・DNA修復とも言われる)
- マントラ:
「RAM(ラム)」 - アロマ:
・レモン
・ジンジャー
・ペパーミント - 真菰活用:真菰茶で内側から活性、みぞおちに真菰ホットパッド
💚 第4チャクラ(ハート)
- 周波数音楽:639Hz(人とのつながり・愛)
- マントラ:
「YAM(ヤム)」 - アロマ:
・ローズ
・ゼラニウム
・ラベンダー - 真菰活用:真菰のスチームやスプレーを胸元に。自然とつながる意識。
🔵 第5チャクラ(スロート)
- 周波数音楽:741Hz(自己表現と真実の解放)
- マントラ:
「HAM(ハム)」 - アロマ:
・ユーカリ
・カモミール
・フランキンセンス - 真菰活用:スプレーやお香をのど周辺に。詩や歌を声に出して読むのも◎
🟣 第6チャクラ(サードアイ)
- 周波数音楽:852Hz(直感・洞察の活性)
- マントラ:
「OM(オーム)」 or 「KSHAM(クシャム)」 - アロマ:
・クラリセージ
・サンダルウッド
・ローズマリー - 真菰活用:真菰枕で瞑想。第三の目に軽く真菰の葉やお香の煙をかざす
⚪️ 第7チャクラ(クラウン)
- 周波数音楽:963Hz(宇宙意識との融合)
- マントラ:
「OM(オーム)」が最適 - アロマ:
・ラベンダー
・ミルラ
・フランキンセンス - 真菰活用:真菰の香り+静かな空間で、クラウンを開く瞑想
🌟おすすめ使い方まとめ
- ✅ 真菰+音楽(周波数)+アロマミスト → 多感覚ヒーリング
- ✅ マントラは、声に出しても、心の中で唱えてもOK
- ✅ 「今日はこのチャクラを整える」と1日1つでも効果的
「真菰+○○」で、自分だけのヒーリング・ルーティンを作るのも楽しいですよ☺️